濁河温泉郷
濁河温泉(にごりごおんせん)は、岐阜県下呂市小坂町の山あいにある秘湯です。
御嶽山の7合目、標高1,800mの高所に温泉街が存在し、車で行ける通年営業の温泉地としては日本最高所にあります。
濁河温泉は、古くから霊峰御嶽山(標高3,067m)の飛騨側登山口として知られ、夏でも涼しく原生林生い茂る中、野趣豊かな温泉気分に浸ることができます。
濁河温泉郷へお越し頂くルートは3つありますが、ここでは地元小坂町からの飛騨小坂ルートをご案内します。※他のルートは、「アクセス」でご確認下さい。
濁河温泉郷は平成の合併により下呂市内となりましたが、下呂温泉街からは約60Kmほど離れており、小坂町より御嶽パノラマラインと呼ばれる道路を利用し、1時間40分程度かかります。
写真(上)は、県道437号と県道441号の分岐点、小坂町落合の交差点です。右が湯屋温泉方面(県道437号)、直進方向が御嶽パノラマライン(県道441号)になります。ここから約1時間で到着します。
御嶽パノラマラインの途中からは、右手に素晴らしい御嶽山の眺望がご覧いただけます。眼下に広がる溶岩流の上に形成された樹海の美しさも圧巻です。 また、御嶽パノラマラインは、「飛騨・美濃紅葉三十三選の地」に選定されており、秋には周囲の木々が鮮やかに彩られます。
カーブが多く道幅が狭い箇所もあるので、景色がよいといってもわき見運転は危険です。途中の大平展望台で一休みし、雄大な御嶽山の眺望をお楽しみ下さい。
御嶽山の飛騨側登山口(小坂口)として、登山シーズン中はここを宿として御嶽山を目指す方も多く、御嶽登山のベースとなっています。
温泉郷内には、公営の露天風呂があり、近くには濁河温泉高原、御嶽パノラマグラウンドや高地トレーニングセンターが存在します。
『ひゅって森の仲間』から2分~20分程度で仙人滝、白糸の滝、緋の滝の3ヶ所の滝を巡ることが出来ます。 小坂の滝を知り尽くした専門のガイドが同行する小坂滝めぐり・まちづくり協議会の滝巡りツアーも開催されています。
近くに原生林の散策ができる遊歩道があります。 初心者向けの原生林遊歩道と、健脚向けの自然探勝路があり、体力にあわせて散策を楽しめます。 原生林遊歩道には、亜高山帯の樹木や溶岩の隙間にヒカリゴケも見られます。
濁河温泉は、霊峰御嶽山を源流とする草木谷、湯ノ谷の2つの河川が合流し濁河川となる奥山にある秘湯です。 地名の由来は、濃厚な温泉成分が空気と触れ合って結晶化した湯の花により、「河川の水も濁るほどの乳柿色の濁り湯温泉」からきています。
湯口から出てくる温泉は無色透明に見えますが、鉄分やカルシウム分が空気に触れ酸化して、赤茶色や白い結晶の混じる濁り湯となります。
泉質:ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、硫酸塩・炭酸水素塩温泉、低張性-中性-高温泉
泉質別適応症:きりきず、抹消循環障害、冷え性、うつ症状、皮膚乾燥症
コマドリの探鳥地
当地は、日本有数のコマドリ・オオルリetc、夏鳥の探鳥地(5月~8月)です。
初鳴き:コマドリ4/20前後・メボソ4月下旬・ミソサザイは3月。
豊富な山菜が自生しています
フキノトウ・ヤマウド・ゴマナ・イタドリ・フキなどが採取できます。(4月~7月)
シーズン中は、当館でもご提供いたします。山菜のてんぶらは別途ご注文下さい。(要ご予約)GW中は除きます。
霊峰 御嶽山
御嶽山は飛騨山脈南部にある活火山で、岐阜県と長野県の県境にそびえる標高3,067 mの独立峰です。 複合成層火山に属し、最高峰は中央火口丘の剣ヶ峰、他に摩利支天山・継母岳・継子岳・王滝頂上の四つの峰があり、御嶽山とはこれら五峰の総称です。 山体は、岐阜県下呂市・高山市と長野県木曽町・王滝村にまたがり、その山頂部分は、南北に3,5kmと長く、周囲に大きな裾野を広げています。
御嶽山には5本の登山ルートがありますが、その中でも小坂口(飛騨小坂登山口)と言われる濁河温泉からのルートは、 岐阜県飛騨側から開かれた御嶽信仰の古道で、拠点となる濁河温泉街の東端に小坂口コースの入口があります。
ここでは毎年6月に、御嶽山の山開きと登山者の安全を祈願する祈願祭が行なわれます。
小坂口ルートは、代表的な他のルートに比べると標高差はありますが、子供連れのご家族や高齢者の方でも無理をしなければ登れる登山道です。
古くから山岳信仰の聖地として知られ、富士山に並び庶民の信仰を集めた御嶽山には、登山道沿いに多くの石碑が見られ、山岳信仰の歴史を感じさせられます。
山腹には天然のヒノキ、コメツガ、カラマツやサワラなどの美林があり、標高2,500m以上は一面のハイマツに覆われ,多くの高山植物が自生しています。 飛騨頂上へは約3時間30分の登りとなります。
山頂には、5つの噴火口跡は、一ノ池から五ノ池の火口湖になっており、中でも二ノ池と三ノ池は、常時水をたたえています。 御嶽山は、南北に直線で3.5Kmと広大な山頂エリアがありますが、飛騨頂上のある摩利支天山より北側には、南側の岩石と砂だけの荒涼、殺伐とした風景とは対照的な水と花と緑が創り出す別天地があります。
御嶽山には、国の特別天然記念物「ニホンライチョウ」が生息しています。 御嶽山は独立峰のためライチョウは他の山と交流がなく、14年の噴火による影響が懸念されていましたが、噴火の影響はそれほど受けておらず、元気な姿が確認されています。
イワウメ、チシマキキョウ、イワベンケイ、ミヤマダイコンソウ、ハクサンイチゲ、チングルマ等数多くの高山植物が自生しています。 その中でもコマクサは、気候条件がコマクサの生息に適しており、可憐な姿から御嶽山を代表する花です。一時、絶滅の危機に瀕したことがありますが、現在では保護活動の成果により千株以上のコマクサの大群落を見ることができます。
五の池小屋
御嶽山の山小屋の中で最も北に位置する五の池小屋は、飛騨側登山口9合目、飛騨頂上の真下にあります。 1999年の台風により飛騨頂上あった御嶽小屋が崩壊し、その後、新たに同じ場所に建築したのが現在の「御嶽 五の池小屋」です。
春、夏、秋とシーズン中何度も訪れる常連の登山者の方達が多く、北御嶽の自然を楽しみに登山される方たちの憩いの場となっています。
御嶽山の摩利支天山から北部に位置するこのエリア(北御嶽)には、おすすめなお散歩コースがあります。
三の池、四の池、五の池と個性あふれる幾つもの池、そして高山植物のお花畑や奇石、巨岩の数々、またライチョウの姿が多く見られるのも、この北御嶽エリアの特徴です。
荒々しい表情を見せる南御嶽が男性的なら、その反対に花、水、緑がおりなす北御嶽は、優しい女性的な場所で御嶽山の別天地とも呼ばれています。 お散歩コースは、エリアの中心の飛騨頂上(五の池小屋)から約2時間で一周することができます。
眼下に広がる壮大な雲海の中から立ち昇るご来光の神々しい光が雲海と山肌を赤く染める時、思わず歓喜の声が上がります。写真では伝えきれない感動の瞬間をぜひここ御嶽山頂で体験してください。
五の池小屋の予約・問い合わせ: 090-7612-2458 (業務専用携帯)
飛騨小坂
飛騨小坂、濁河温泉郷近辺で観光情報・地域情報などを発信しているサイトのご案内です。
→ モバイル(スマホ・タブレット)対応
![]() |
五の池小屋![]() 標高2798m、北御嶽の飛騨頂上の傍にある山小屋です。小屋の一角には、山を愛する人たちが集い、交流できる雲上の薪ストーブカフェ「ぱんだ屋」もあり、沢山の思い出がここから生まれています。 御嶽山の雲上には壮大な別世界が広がっています。色んな方にお会い出来るのを楽しみに、五の池小屋でお待ちしております。是非お立ち寄りください。 |
---|---|
![]() |
小坂町商工会![]() 御嶽と温泉、清流と滝の町へようこそ!岐阜県下呂市小坂町は日本百名山のひとつ御嶽山のふもとにあり、日本一滝の多い町で3つの温泉街があります。 小坂町商工会は、地域企業の繁栄を目指し、行動する商工会です。ホームページでは、観光サイトには載らない町内のお店や企業の情報を掲載しています。 |
![]() |
飛騨小坂観光協会![]() 下呂市の北部、霊峰御嶽山の西に広がる飛騨小坂。約2500mの大きな標高差と御嶽山から湧き出る豊富な水が織りなす渓谷から、200以上の個性豊かな滝が流れ落ちます。 また、標高1,800mの秘湯 濁河温泉と、日本では希少な天然炭酸泉の湯屋・下島温泉も、小坂ならではの魅力。ここでは、心の垢まで流れ落とす体験が待っています。 |
![]() |
小坂の滝めぐり 小坂町にある200以上の滝の多くは、御嶽山の過去2度の噴火による溶岩によって作られ、今もなお、川の流れの浸食などにより常に姿を変えています。 小坂の滝めぐりを、ガイドと共に気軽に楽しんでいただくためのツアーを企画しています。自然に興味のある方々との交流も、楽しみの一つです。皆さまのご参加をお待ちしております。 |
![]() |
小坂スタイル 小坂のひとびとが日々の暮らしのなかで積み重ねてきた、自然を慈しむ心、文化・伝統を守り受け継ぐ心、豊かな生活を育む工夫や知恵――そういったたくさんの宝ものを紹介し、訪れた方に体験していただく、それが「小坂スタイル」です。 サイトでは、飛騨小坂を愛する達人が小坂ならではの奥深い魅力を紹介しています。 |
![]() |
巌立峡 ひめしゃがの湯![]() 飛騨小坂温泉郷にある天然炭酸泉のクア施設です。団体様の大型バスでも余裕で駐車できる広い駐車場を完備しています。 日帰り温泉としてどなたでも気軽に利用でき、中にあるレストラン『ひめ亭』では名物の鉱泉料理も楽しめます。すぐ近くに御嶽山の溶岩流や滝が間近で見られる「がんだて公園」があります。 |
![]() |
ウッディランド ふれあいの森![]() 自然の中で、のんびり時間を過ごすことのできるキャンプ場です。森の中に、ログハウスやバンガローがあり、調理棟ではバーベキューを楽しめます。 バームクーヘン作りや魚のつかみ取り,ガラス細工などここでしか体験できない様々なプログラムも充実しています。ご家族やグループ、会社の研修、学校や子ども会の合宿などでぜひご利用下さい。 |
![]() |
チャオ御岳スノーリゾート![]() 高山市高根町日和田の標高1800m~2200mの高所にあるスキー場です。御嶽山の真北にあり、標高が高いため5月までオープンしています。スキーだけでなくアイスクライミング、スノーシュツアー、スノーラフティングなどアクティビティも充実。圧雪車の乗車体験もできます。 |
![]() |
御嶽濁河高地トレーニングセンター![]() 日本で2ヶ所しかない 文部科学省指定の高地トレーニング強化拠点施設。アスリートから、市民ランナーの方、自然探索をしたい方など幅広くご利用頂けます。 |