濁河温泉について
御嶽山七合目、標高1,800mの高所にある濁河温泉は、群馬県の万座温泉とともに日本最高所に位置し、複数の宿があり、車で行ける通年営業の温泉地です。
湧き出る温泉の泉質は、ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉で、マグネシウムが含まれる濃厚な濁り湯は、日本でも数少ない珍しい温泉です。
源泉温度54℃の豊富な温泉は、濁河温泉の全ての施設に「100%源泉のオール掛け流し湯」として配湯されています。
成分は、イオン化してお湯に融けているため、出口の温泉は無色透明に見えますが、空気に触れると結晶化して鉄分は赤茶色、カルシウムは白色に「湯の花」となってたまり、
全体として乳柿色の濁り湯となります。
濁河温泉の発見はかなり古く、江戸時代中期といわれます。現在は小坂町内にある湯屋温泉、下島温泉とともに、小坂温泉郷の一部として国民保養温泉地に指定されています。
温泉の効能は、神経痛・運動麻痺・動脈硬化症・慢性消化器病・痔疾・慢性皮膚病・病後回復などに効果が期待されます。
当館では、泉源から導いたお湯を露天風呂の上にある受泉槽に噴出させ、いかにもそこから噴出しているように景観造りをしています。これによって温度・湯量を調節した源泉を、ゆっくりと各お風呂に供給しています。
一切、加水や加温をしていない源泉100%、非常に多くの有効成分を含んだ重厚なかけ流しの温泉をお楽しみ下さい。
お風呂(男湯)
男湯 脱衣場
男湯 内湯
男湯 外湯 露天風呂
野趣豊かな露天風呂は原生林が目前まで迫り、木々を吹き渡る風の音、野鳥のさえずりが聞こえてきます。
噴き上がる温泉が迫力満点!!
男湯 洗い場
温泉のカルシウム・鉄分などの成分が硬く固まり、一面に張り付いています。
お風呂(女湯)
女湯 脱衣場
女湯 内湯
女湯 外湯 露天風呂
晴天の夜は、標高1,800mの澄んだ空気の中に鮮やかな星空が一面に広がります。
噴き上がる温泉が迫力満点!!
女湯 湯口
開業以来温泉を注ぎ続けている湯口にも、洗い場と同様に温泉成分が固まり、まるで鍾乳石のようです。